ホテル選び&温泉&アメニティ

ホテルでどこを選んだら良いか悩むことありませんか?

正直行ってみないと分からないんですが、

消去法で失敗のリスクを減らし、

満足の行く旅行にしましょう!!

 

 

温泉

旅行の代名詞と言っても過言ではないのですよね。

過言?

 

温泉宿でゆったり過ごす。

想像しただけで幸せな気持ちになれる。

 

でも、せっかくの温泉入っても

肌が乾燥する・肌が突っ張った感じる。

などの経験はありませんか?

 

ここの地域の温泉はイマイチだった。

とガッカリして帰る事もあると思います。

 

それ、もしかしたら温泉選びに失敗してるんじゃないでしょうか?

 

温泉豆知識を書いていきます。

 

同じ温泉地域でも源泉により泉質が全然違う。

これは知らない人が結構多いんですが、

下呂温泉や嬉野温泉など一括りの名称で呼ばれますが、

同じ温泉地でも地形などの関係で温泉施設・旅館によって

全然違います!

源泉かけ流し・天然温泉・循環・加水・塩素

これ実は定義がビシッと決まってるわけじゃないんですよね。

ちょっとアバウトなのでフェイントにかかる可能性もあります。

温泉地域により微妙に違ったりとか。

一応源泉100%、天然温泉100%については

加水・加温・循環・濾過なしという

日本温泉協会のガイドラインがあるのですが、

消毒(塩素を入れる)をしてても100%と謳えるのです。

塩素消毒(レジオネラ菌を増殖させないため)すると

温泉の効能が弱まったりすると言われています。

 

実際、塩素消毒されてる温泉入ると肌がツルツルどころか

ツッパった感じがします。

かけ流し温泉と書いていながら塩素消毒してる所はほんとガッカリ。

調べれるなら調べておきましょう。

 

循環の場合は何度も同じお湯を使うため

基本的には塩素殺菌をしています。

その代わり

露天風呂付客室や貸切風呂など色んな施設がある

場合が多く、楽しめると思います。

 

かけ流しの場合はお湯の量に限りがあるため、

湯船が一つだったりして、

施設としてはちょっと物足りない可能性があります。

しかも温泉成分が浴槽に浮いてる(湯ノ花)こともあり、

見た目があまり良くない事があります。

 

中には、

掃除してないのを湯ノ花のせいにしてるんじゃ?

ってくらい湯ノ花?汚れ?

が浮いてる所もありました。

(某スキー場近くの個人経営旅館)

 

個人的には泉質が大事なので「かけ流し」をおススメしますが、

子供はたくさん施設がある「循環」が楽しいかもしれませんね。

PH(アルカリ性・酸性)

おおまかに

アルカリ性は皮脂を溶かし肌がすべすべ。

美肌の湯(後述)

 

酸性は殺菌力があり皮膚病やアトピー等に良い。

その他、高血圧・胃潰瘍・リウマチなど。

お肌の弱い人は真湯でしっかり洗い流しましょう。

 

美肌の湯は「アルカリ性単純温泉」や「炭酸水素塩泉」などを指しており、

肌の不要な角質を取る働きがあります。

湯船で肌がヌルヌルしてツルツルになった感じになりますよね!

 

しかし、強アルカリだと入浴後は逆に乾燥しやすくなってしまいます。

その為、美肌の湯の後にすぐ

「塩化物泉」に入って塩の成分でパックをするか、

保湿クリームなどで保湿するようにしましょう。

 

美肌の湯の後に酸性の強い温泉に入ったりすると

お肌が荒れやすいので注意。

 

強アルカリ性 pH10以上
アルカリ性

pH8.5以上

弱アルカリ性 pH7.5以上8.5未満
中性

pH6以上7.5未満

弱酸性 pH3以上6未満
酸性 pH2以上3未満
強酸性 pH2未満

(目安)洗剤:pH11.6  海水:pH8~8.5  

          コーラ:pH 2.8 胃液:pH2 レモン:pH2

 

ついでにメタケイ酸天然の美肌(保湿)成分

化粧水などにも含まれており、

含有量が温泉1kgあたり50mg以上で美肌効果があるとされています。

塩原温泉郷の9割は100mg以上含有しているそう。

(行ったことは無い)

 

自分の求める泉質の温泉を探すのも楽しいと思います(^^♪

 

 

港近くのホテル

先日泊まったんですよ。

ほんと目の前に漁船が止まる港があるホテルに。

 

まだ日も登らないうちから

ドゥルン ドッドッドッドッ

みたいなエンジン音が聞こえて起きてしまって

しばらく寝れなかったです。

(複数台出発のタイミングが違ったため)

普通はあまり気にならないレベルらしいのですが、

私は眠りが浅いのでダメでした。

 

 

風俗街

沖縄オンリーかもしれませんが、

風俗街近くのホテルは安いです。

特にラブホが改装され普通のホテルになった所は

安いのにやたら広い。

ゆいレール旭橋駅から徒歩15分。

那覇港から徒歩10分程度。

の辻という地域です。

二人宿泊で1泊4千円(1人2千円)とかあります。

 

人通りもまばらで

そんなに治安が悪い地域には見えませんでした。

(呼び込みのおばさんやお兄さんはいる)

近くにステーキ屋さんもあるし

女の子だけでも大丈夫かも?

 

風俗は行ったこと無いのでレビュー出来ません。

 

 

 

共同トイレ・共同風呂

ドミトリーとかにありがちなのですが、

激安ホテルに泊まる場合、

共同トイレ・共同風呂は避けた方が良いかと

(特に女性の場合)

共同風呂は大浴場じゃなくて普通のお風呂みたいな所で

カーテンみたな仕切りがあるだけ。

トイレは一つだけ。

みたいな所が存在します。

 

激安ホテルの

共同トイレ・共同風呂は地雷率高いです。

女性はなるべく避けましょう。

 

 

アメニティ

激安ホテルの場合、アメニティが全て別料金の可能性があります。

確認しときましょう。

 

アメニティの持ち帰り。(国内の話)

基本的には使い切り消耗品は持って帰って大丈夫です。

歯ブラシや髭剃りなど。

大きいシャンプーとかはダメですよ?w

 

それと温泉付きの旅館って

各部屋にホテルの名前の入った新品のミニタオル

ビニールに包まれて置いてありますよね?

あれ基本的に持って帰って大丈夫です。

 

袋に入ってなくてむき出しで置いてあるタオルは

再利用される奴なので持ち帰りNGです。

 

もちろんバスタオルは基本どこもNG

 

 

 

 

また記事追記していきます。

 

関連記事

記念日は旅行がお得に!1円ホテルも!?