· 

トライアスロン大会出場便利グッズ

トライアスロンで私が使って良かったグッズを紹介します。

 

 

トライアスロンウェア(袖アリ)

トライアスロンウェア(トライウェア)は

タンクトップの形が多いですが、

私は断固としておススメしません。

 

女性や色黒じゃない方も大会にたくさん参加されてますが、

肩を露出してる方は

シミ(花弁状色素斑(かべんじょうしきそはん))が凄いです。

レーザー治療などじゃないと中々治らないです。

 

ミドル以上のトライアスロンにもなると

日焼けで火傷みたいになる事もあります。

半袖を使用しましょう!!

 

ただ、ロングジョン(タンクトップ風)の

ウェットスーツだと袖がはみ出るので注意。

 

ウェットスーツの下に

薄っすーいタンクトップ下着を着て、

トランジション時にタンクトップの上から

半袖トライウェアを着れば良いかなと思います。

 

フルスーツのウェットスーツならそのままで問題なし。

 

 

アームカバー

日焼け対策として必須。

寒い日の防寒にもなりますし、

暑い時も汗をかくと放射冷却にもなります。

 

腕にレースナンバーが必要な場合は

脚に書いてもらいましょう。

(大会規約を見てね!)

 

 

ランニングフラスク

トライアスロンウェアは

背中にポッケがあり、

補給食(栄養剤)を入れる事が出来ます。

 

スイムから上がった後に

ポッケに補給食を入れると良いでしょう。

写真右のような補給食を

容器に入れておくと便利です。

 

左の容器は150ml用となっており、

右の補給食が3~4つ分入ります。

私の場合はこれを背中のポッケ左右に一つづつ入れます。

 

この容器を使う事によって

バイク走行中などに補給食の封を開ける手間もなく

容器の口を噛んでグッと手で押せばジェルが出てきます。

こぼれる心配もありません。

 

かなり便利で重宝しています。

 

 

補給食

私はツリやすいのでマグネシウムの補給をメインにしています。

 

 

2 run(ツーラン)

上記にも書きましたがツリやすい為、

大会1週間前から飲み始め

大会直前も飲むようにしてツリ防止をします。

 

攣らない⇒ツらない⇒ツらん⇒ツーランっていう

オヤジギャグなんでしょうな

 

 

白ワセリン

トライアスロン用ウェットスーツは

身体にピッタリしてるため、

着ると首回りや脇回りが擦れて痛くなることがあります。

それを防止するため、首・脇回りにしっかり塗っておきましょう。

 

ビニール袋を持って行って

袋を手袋替わりにしてワセリンを塗ると手が汚れずに済みます。

ロードバイクでお尻が擦れるのを避ける為、

お尻に塗る方もいます。

 

 

ゼッケンベルト

これも必須アイテムですね。

ゼッケンはウェアに取り付ける用に

クリップが配布されますが、

競技ごとのウェアに取り付けるのは大変です。

(ボロボロになりますし)

 

ゼッケンベルトにゼッケンを付けると

バイク、ランに移る時も

クルっと回すだけで良いのでとても便利です。