· 

ロードバイクに音楽を♪ネックスピーカー

ロードバイクに乗ってて

「音楽を聴きながら乗りたい!!」

と思ったことはありませんか?

 

しかし、条例で自転車乗車中に

イヤホン、ヘッドホンが禁止されてる地域がほとんどです。

(大音量の音楽もダメ)

そこでネックスピーカーを使ってみました!

 

結論から申し上げますと、

買って良かった!とても良かった!

 

 

 

ウェアラブルネックスピーカーとは?

スピーカーが下記写真にあるような形になっており、

そのまま首(肩)に掛けます。

テレビやオーディオプレイヤーと

ワイヤレス通信を行い、

肩掛けスピーカーから

音楽やテレビの音を楽しむことが出来ます。

 

 

↓これ自身で音量調整なども出来ます。

 

 

メリット

〇自転車(ロードバイク)に乗った状態で音楽が聴ける!

 最初に書きましたが、

 自転車に乗った状態でのイヤホンやヘッドホンの仕様は

 危険な為、ほとんどの地域で条例で禁止されてます。

 もちろん大音量もダメですが、

 ネックスピーカーで 

 普通に聞くくらいの音量なら問題ないかと思います。

 (かなり耳が悪い方は辞めておきましょう)

 ロードバイクで音楽が聴けるのは最高です♪

 

〇家でも使える!

 深夜などテレビで大音量で聞けない場合、

 ネックスピーカーを使うと

 隣の部屋などへの影響が軽微になります。

 (肩掛けなので音量を小さくしても聴こえる。)

 イヤホンやヘッドホンは

 周りの音が聞こえなくなったり

 暑かったり、長時間使うと耳が痛くなったり

 しますからね。

 

〇臨場感のある音

 スピーカーの位置が近いので迫力のある音が楽しめます

 

〇コードに煩わされない。

 ワイヤレスなので、コードに煩わされることがありません。

 

〇VRゲームとの相性が良い

 VRの際の音が耳元で聞こえる為、

 さらに大迫力になる事うけあい

 

〇通話・GoogleアシスタントやSiriも起動出来る。

 商品によりけりですが通話用マイクが内臓されているので、

 通話も出来、Googleアシスタントなどでマップ呼び出しなども可能。

 

 

デメリット

 

〇音漏れ

 基本的には自分に向けて音が聞こえるのですが、

 ハッキリ言って音漏れはします。

 ダダ洩れですw

 電車や公共の場所では迷惑になるので使えません。

 (イヤホン付きでスピーカーとイヤホンを切り替え

 出来る商品もあります。)

 ロードバイク走行時は

 走り抜けるし周りの人にほぼ影響ないかと思います。

 信号待ちの時の音漏れが気になる時は

 ネックスピーカーに付いてる音量調整すれば問題ないです。

 

〇扉を挟んだりすると音飛びなど

 私が購入したやつだと、オーディオプレーヤーから

 扉一枚挟んだら音が飛び飛びになりました。

 

 

〇風が強すぎると聴こえない。

 私はよく河原をロードバイクで走ってるのですが、

 風が強すぎると、

 歌詞までは聞き取れなくなります。

 30キロ程度のスピードで向かい風で無ければ

 問題なく聴けました。

 もちろん風切り音がそれなりに邪魔はします。

 

〇ランニングには使えない

 ランニングでも使えるのを期待したのですが、

 肩でバインバイン跳ねるので使い物になりません。

 (ロードバイクでは大きい段差がない限り

  跳ねる事はありませんでした)

 

〇音の遅れ

 テレビで使用の場合、若干の音の遅れがあるようです。

 商品によっては低遅延を実現してるので、

 テレビ・映画で使用を考えてるなら

 SONY・JBL・SHARP商品が良いかと。

 

〇充電

 下記でも説明してるのですが、

 私の場合トランスミッターも必要で、

 ネックスピーカー、トランスミッター、オーディオの

 3つも充電しないといけないです。

 

 

購入商品の使用感

私が購入したのはコチラ

約1万円ちょっと。(2019.7.31現在)

これを選んだ要因としては軽い!

約88g。

実際肩に乗せたらほぼ重みを感じません

付けてるのを忘れるくらいの軽さ。

そして14時間再生! 

音遅延小。

 

中心部は柔らかくなっており、

そこそこ拡げれる事が出来、

よっぽど首が太くないと付けれないという事は無さそう。

(本体サイズちゃんと見て購入してね)

 

300gくらいの重さのネックスピーカーを

電気屋さんで試しに付けてみたのですが、

けっこうずっしり重みを感じました。

 

私が購入したネックスピーカー

音に詳しい人に言わせると

重低音が弱かったりするみたいですが、

ハッキリ言って、

ロードバイクに乗ってて風が当たってる時に

音のこだわりなんてどうでも良い( `ー´)ノ

 

実際、使ってみた感想としては、

向かい風が強すぎる時は

風の音で歌詞があまり聞こえない感はありました。

風が強すぎない時はしっかり聴こえます。

 

 

他の問題点としては、

私が購入したスピーカーは防水じゃないのです。

 

雨が降りそうな時は使えないですね( ;∀;)

気が付かなかった。。。

とはいえ雨の時はロードバイク乗らないや。

↑これは約5千円。(2019/7/31現在)

防水」で「約82g」

しかもイヤホンとスピーカーがワンタッチで切り替え可能

安いし防水だし軽い。。

ナニコレ。凄いけど怪しい。

レビューでは200gって書いてる人がいるぞ?

説明文では80g。

200gが間違いかな?

 

連続再生が10時間となってるのですが、

イヤホン使用時で10時間だったら、

スピーカー使用時はかなり短いかも?

と思ったらレビュースピーカーで10時間持ったと

書かれてますね。

音質は分かりませんが、お買い得商品かもしれません。

 

約4千円。

防水。

12時間再生。

ハンズフリーの会話のマイク感度はかなり悪いとのレビュー。

この商品は広がらないので、広げて首に付けようとしたら折れそうとの事。

音質もじっくり聞くには不向きの模様。

 

 

一緒に購入

〇トランスミッター

私のオーディオプレイヤーは古かった為、

Bluetoothには対応していませんでした。

その為、一緒にトランスミッターを購入。

サイズ感はこんな感じ。

かなり小っちゃく軽いです。

 

これでBluetoothが飛ばせるようになって、

ネックスピーカーを使えるようになりました。

 

設定も簡単でした。

プレイヤーに繋いで送信モードスイッチ入れて、

ネックスピーカー側のスイッチを同時押し

(ネックスピーカーの説明書に書いてある)

をして同期するだけでした。

問題点があるとすれば、

オーディオプレイヤー。

トランスミッター。

ネックスピーカーの3つ充電が必要な事。

このトランスミッターは2時間の充電で8時間持ちます。

 

 

 

〇フロントバッグ

ロードバイクで実際使用する際はこんな感じで

オーディオプレーヤーを入れてます。

ロードバイクウェアは背中にポッケがあるので

そこに入れても問題ないかと思いますが、

小銭とか携帯も入れる為にこのバッグを使ってます。

 

このバッグの表に入れてると曲を変更したりも容易です。

 

スマホを表に出してもカバー越しで操作できるし

地図表示も出来るのですが、

夏場は熱を持っちゃうのでおススメしません。

 

涼しい季節はスマホを表に出して、

下に充電器を入れて使用すると便利です。

 

 

合わせて読みたい

トライアスロン便利グッズ

 

では良きロードバイクライフを!