バイクパートです。
競技前は⇒コチラ
殺されかけたスイムパートは⇒コチラ
スイムを終え、
レッドカーペットを走り
トランジションエリアへ。
トランジションエリア内には
レッドカーペットが無いので、
自分のバイクを設置してる場所に着いた時には
濡れた足が砂だらけになっている。
まずウェットスーツを袋にしまい、
靴下を履くためにタオルで足を拭き砂を落とす。
タオルが砂だらけになるのがちょっと不快。
スイム後水分を取ってなかったので、
自分で用意してたドリンクを飲む。
袋に入れていたとはいえ太陽に晒されているので
温度はホカホカ。
チッ
と思いつつ、
バイクを手で押しながら移動。
トランジションエリアを出た所に
ようやくエイドステーションがあったので、
バイクを押しながら冷たい飲み物を貰う。
スポーツドリンクだと思って飲んだら
水だったので、
クソッ
と思いつつ、
水なら頭からかぶろう!と思って
別の人にもう一杯貰い
一口飲んで流れるように頭から被ったら、
あれ?
口がちょっと甘い。。
おいいいい
今度はスポーツドリンクかーい!
頭から被ってもうたやんけ!
クッソォォオオオオオ
かぶってしまったのはどうしようもないと諦め
バイク乗車位置まで走り
ようやく乗車。


コースは約10キロを4周する42キロのコース。
1周の中で40mくらいの登りが2回あるので、
4周で8回登る事に。
どれくらいのキツさの登りか分からないので、
最初の1周は様子見でゆっくり走る。
どんどん抜かれる。
でも良いの。
今回は「熱中症にならずに完走」するのが目標だから。
スタートして2キロ程ですぐ登りがやってくる。
ギアをサッと軽くする。
ふむふむ。
多少キツいけど、
立ち漕ぎするまでもない感じ。
なんやこれ楽勝やな。
下りはカーブが連続するからちょっと危ないけど
慣れたらそこそこスピード出せそう。
悪くないコース。
しばらく走ると最初のバイクエイドステーションが。
(バイクエイドは1周に2か所ある)
自分のドリンクを節約するため、
エイドステーションの水分を取る事に。
普通は手渡しでドリンクをくれるが、
ここでは長テーブルの上に
紙コップに入れたドリンクが並べられてる感じ。

どうなると思います?

バイク走りながら置いてあるドリンクを
ソフトタッチで取るの難易度高いだろ(笑)
なんとか1口残ってる感じ。
4キロほど走ると次の上り坂が。
最初の登りと同じくらいの登りのハズだが、
角度が急じゃないので思ったより楽。
途中で島民がホースで水を掛けてくれる。
ありがたい。
結構あっという間に登れる。
登った先に次のバイクエイドが!
ここでは学生ボランティアがたくさんいて
手渡してくれる。
そうそう!こういうのよ!
ドリンクを飲み、また水を頭から被りスッキリ。
その後の下りも飛ばせる感じ。
(とはいえカーブが多いので
時速45kmくらいまででしたが。)
そうこうしてる内に1周が終了。
50人くらいに抜かれた気がするけど気にしない。
2周目から少しずつスピードを上げる。
とはいえ完走が目的なので平均時速28キロくらい。
ランまで足を残さないとダメですからね!
2周目もビャッとドリンクを溢しながら
つつがなくクリア。
3周目は登りが少ししんどくなってきて、
ちょっとだけ立ち漕ぎしたけど、
これは意外と楽に完走できるかも?
もちろん3周目もドリンクビャッ
4周目に入った時には、
もうトップ集団はとっくにランに入っており
すごいスピードで走ってる。
私がバイクゴールするより早く
ランゴールされるのは嫌なので、
ちょっとスピードを上げる。
4周目1個目の上り坂。
しんどくなってきたのでちょっと立ち漕ぎ。
ビキッ
あ~きた。
いつもの足ツるやつきた。
いつもバイクの後半で
立ち漕ぎした瞬間にビキッと来る。
それも両足の前太もも。
毎回同じくらいの所でツるんだよな~。
今回はツらないように
マグネシウムを日頃から取るようにしてたんだけど。
立つとガチツりになって危ないので、
座り漕ぎで別の筋肉を使って漕ぐ。
スピードも落としつつ漕ぎ、
またバイクエイドでドリンク ビャッ
2回目の登りも座ったまま越え
バイク残り2キロくらいで
恐らく1位らしき人が走っており
それを抜き去る。
さすがに
ランよりは私のバイクの方が速い。ドヤッ
ふぅ。
なんとかバイクゴールまでに
トップがゴールするのは避けられたよう。
(目標が低すぎるのはご愛嬌)
バイクゴールまで到達。
降車位置でバイクから降り
バイクを押しながらトランジションエリアまで小走り。
ほんとは足痛いから歩きたいんだが、
レッドカーペットが細いので、
後ろから人が迫ってきてゆっくり出来ないのだ。
ビクビク痙攣する足に鞭打ち
トランジションエリアに到着。
ランに続く。
続きはコチラ
コメントをお書きください