· 

佐賀 祐徳稲荷神社(桜・菜の花畑)花見

早速、桜と菜の花の情報をと言いたい所ですが、

祐徳稲荷神社からご紹介。

 

まずは祐徳門前商店街。

見てください。

 

こんな咲き誇ってるのにこの空き具合。

さすが佐賀。

(平日ですが) 

 

開店してるのかしてないのか怪しい雰囲気の

お土産屋さんやカフェを通り過ぎ

(電気暗いけど割と開店してる。

お客さんが入って来たら

のっそり現れたおばあちゃんが電気を付けたりする)

祐徳稲荷神社に向かう。

こういう風情のある川、凄い好き。

祐徳稲荷神社は佐賀県鹿島市にある神社で、

日本三大稲荷の一つに数えられています。

ちなみに有料で日本庭園にも入れます。

 

境内に上るとそこにも大きい桜が一本

 

本殿まで有料でエレベーターがあるので、

車いすの方も安心して参拝出来ます。

 

有料かい!ってちょっと思ったけど。

 

奥の院まで登っていきます。

(奥の院は徒歩でしか行けません)

鳥居、鳥居、鳥居

たくさんの鳥居が続きます。

2~30分ほどで奥の院に着きます。

 

祐徳稲荷神社の頂上(奥の院)から

駐車場側の山(東山公園)を見ると、

桜がたくさん咲いており、

奥にはチラリと菜の花畑が!

 

 

これは綺麗じゃないか!?

と、そちらの山も登る事に。

 

さらに奥には有明海が見えてますね♪

 

祐徳稲荷神社から向かって

正面の駐車場を突き抜け、

花園入口を登ります。

(ちなみに上に自動販売機などないので

飲み物は下で買って持って行くように)

 

登ってる途中で振り返ると

祐徳稲荷神社の全貌がしっかり見えます。

(当然だけどw)

 

こちらの山も2~30分登った所で、

着いた~~~!

ドキドキしながら奥へ。

なんだ、ただの天国か。

 

信じられますか?

これだけの景色でこの人の少なさ。

他の観光客は1組(3人)

しかいませんでした。

 

行ったのが平日だったとは言え

これは凄い。

 

流石、佐賀。

下山時も桜を見ながら。

(下山というほどの山でもないけど)

 

最高に癒されスポットです!

ちなみに

4月下旬から5月中旬は

5万本のツツジが斜面一杯に咲いてるそう。

 

夏にはアサガオやサルスベリ。

秋には秋桜や紅葉。

冬には梅や蠟梅(ろうばい)が咲く。

 

是非、皆さんも行ってみては?

 

 

佐賀県目次(クリックで記事に飛べます)

〇グルメ

虹の松原「たまご色のケーキ屋さん」

鳥栖「LION CURRY」(スリランカカリー)

 

〇観光

祐徳稲荷神社(桜・菜の花畑)花見

太良町(竹崎城、夜灯見荘、沖之神 海中鳥居)