1日目スタートは⇒コチラ
カサ・ビセンスを見た後
「サン・パウ病院」に向かう。
地理的にはグエル公園に戻る方向になるので、
要領の悪いコースになるのですが、
16:15に「サグラダ・ファミリア」の予約をしてたので
そこに合わせる形でサン・パウ病院の方に行きました。
カサ・ビセンスからサン・パウ病院まで2.2km
普段なら歩く一択の距離。
しかし前日からの疲れなどからすでに足が棒に。。。
トライアスロンやってるくせに?
と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、
個人的には走る方が楽です!
歩くの無理!!
使ってる筋肉が違うんでしょうね('ω')
大まかな位置関係はこんな感じ。

かなり縦長ですね。
よく運転出来るなぁ。
止まる時はこのSTOPボタンを押します。
日本のバスと同じですね。
見た目が非常停止ボタンっぽいから、
押すのちょっとドキドキする。
料金は1人2.2€(約260円)で
降りる場所に関係なく一律です。
乗る時にお金を渡します。
Pl Lesseps駅で乗って
Rda Guinardó-Castillejos駅で降りました。
すると、
いい雰囲気の建物あるやん!
これがサン・パウ病院か!!
あれぇ?
入口どこだろ?
良く分かんないから駐車場から入っちゃえ!!
観光客全然いないな?
白衣着た医者みたいなのと学生?みたいなのばっかり。。。
病院だからこんなもん?
何かおかしい・・・ここ何?
サン・パウ病院じゃなくて
バルセロナ大学敷地内の
サン・パウ キャンパス来てもうてるやんけぇえええ
あぁあああああ
構内地図見ても他のキャンパスの名前ばっかり
仕方ないからサン・パウ病院を探しつつ
大学内をウロウロ。
これがまた大学がけっこう絵になるのよw
学生から見たら私はさぞ不審者だったでしょう。
しばらくウロウロして
ようやく大学から脱出成功。
そして隣に本来の目的地がある事が分かる。
しかし大学内をウロウロしてしまったので
完全に足が棒になっている。。。
もうサン・パウ病院の中までは見学しなくていいかな~。
そもそも病院見学ってなんだよ。
患者いるの?(無知)
と思いながら正面玄関に周って病院を見てみる。
ど~~~~~~~~~~~~ん
って効果音が聞こえてきそうな大迫力の建物が姿を現す。
これ近くで見ると溜息出るほどの迫力でした。
世界遺産なめてた。。
もう中に入らないなんて選択肢はない。
とりあえず門入ってすぐ左にカフェがあったので
座って休憩。
コーラ瓶一本2.8€(約340円)

この時点で13時15分。
朝食が遅かったのでお腹は空いておらず。
しばらく休憩したので
中に入る。
大人(30歳以上) EUR 15.00
中人(12~29歳) EUR 10.50
子供(0~11歳) 無料
シニア(65歳以上) EUR 10.50
サン・パウ病院は
モンタネール最大の作品で30年近い年月をかけて完成。
総面積14万5千㎡
大小48の建物があります。
いくつかの建物の中を見学出来ます。
可愛い建物がいっぱいで
写真バッシャバッシャ撮りました。
そして大事なポイント。
トイレが至る所にあります。
もちろん無料。
珍しくトイレ天国でした。
サン・パウ病院は見ごたえがあって善き所でした。
約1時間半観光してました。
次はいよいよサグラダ・ファミリアです。

サン・パウ病院の中から
一直線にサグラダ・ファミリアが見えてます。
距離は900m。
一直線に伸びるこの道は「ガウディ通り」だそうです。
ガウディ通り・・・なんだいこれ。
素敵過ぎないかい?
こんな所に住んでみたいよ。あたしゃ
両サイドには飲食店が立ち並び、
木漏れ日テラスで優雅にお食事。
はぁ・・・
好き
(彼氏がいる事を匂わすメンヘラツイートから引用)
この時点で15時半。
サグラダ・ファミリア予約は16時15分。
まだ時間あるし小腹が減ったので、
ガウディ通りにある
「Stella Nova」で軽くお酒とツマミをいただく。
アヒージョ8.9€(約1070円)と
サングリア7.1€(約850円)を
注文。
支払いのシステムは良く分かんなかったけど
とりあえず先払いした。
(本来、多分後払い)
アヒージョの写真と現物のギャップ
詐欺かと思ったけど、
めちゃくちゃ美味しかった。
今まで食べたアヒージョで一番だった。
油がうめぇのなんのって。
またここの食べたいな。
コメントをお書きください