· 

スペイン(バルセロナ)旅行⑦サンタマリアダルマル教会・ピカソ美術館

スペイン(バルセロナ)旅行3日目です。

1日目は⇒コチラ

2日目は⇒コチラ

 

本日は

目次 

〇サンタ・マリア・ダルマル協会

〇ピカソ美術館

〇Lonja De Tapas - Jaume I(バー・レストラン)

 

 

〇グエル邸

バルセロナ旅行⑧

〇カサカルベ

バルセロナ旅行⑧

〇カサミラ

バルセロナ旅行⑧

カサ・・・

カサ・・・

カサ・・・

・・・カサシリーズを巡ります。

 バルセロナ旅行⑧

 

本日も1日目と同じで

地下鉄で

Poblenou駅からJaume I駅まで向かう。

 

1日目に外観しか見なかった

サンタ・マリア・ダルマル教会」に向かいます。

Jaume I駅からはすぐ近く(300m)。

 

 

サンタ・マリア・ダルマル教会

データが壊れて細長い写真になっちゃった。

なぜか朝一のデータばっかり壊れてます( ;∀;)

 

サンタ・マリア・ダルマル教会は

かつての海と陸の境目で

地中海貿易で反映した14世紀に航海の安全を祈願して建てられた

カタルーニャ・ゴシック建築の傑作。

平日は9:00~13:00、17:00~20:30に開いており無料で入れます。

有料ガイドツアーは13:00~17:00で8€で

塔や屋上の見学が可能だそう。

 

ここも中に入ってみると

思ったより迫力があってビックリ。

厳かな雰囲気があります。

 

10分くらいで見終わって、

次はピカソ美術館に向かいます。

ここも教会からすぐ近く(190m)です。

観光しやすくて助かる。

 

 

ピカソ美術館

ピカソ美術館

着きました。

全然目立たない外観。

 

チケット17€

(日本語オーディオガイド付き)

 

全然混んでませんでした。

ゆったり見れて良かった。

上の真ん中の絵は15歳で描いたそう。

ピカソさん上手ねぇ

 

オーディオガイドの説明を聞きながら見て行きます。

↑この日本語オーディオガイドが中々の曲者で、

おばちゃんの声なんですが、

めちゃくちゃ噛んだり言い間違えするんです。

ほんと滝沢カレンか?っていうくらい。

 

美術館の静かな雰囲気と相まって

突然の「笑ってはいけないピカソ美術館」

 

途中から気にならなくなるんですけどね、

最初特にひどいので注意。

 

 

 

 

この絵とか立体的で凄かった。

写真がブレてしまっておる( ;∀;)

そしてピカソが青色を多用する

「青の時代」の話などをガイドを聞きながら進む。

まだ普通の絵だ。(普通の絵と言うと語弊があるが)

 

なぜあの奇抜な絵を描くようになったのか?

年齢順にピカソの作品を巡っていく。

そして出た!

 

奇抜な絵!!

 

なんでこんな急に絵が変わったんや?

と思ったら何の説明もないのよ。

 

何もありせんでございますわよ?

みたいな顔して

キュビズムがどうちゃらみたいな説明してきよんねん。

(オーディオガイドだから顔は見えてないけど)

 

もっとこう・・・

階段から転げ落ちて頭打って以来こういう絵になりました。

みたいなきっかけの説明欲しいのに。

 

とはいえ、サラッと見るつもりが

なんだかかんだ1時間45分も滞在してしまいました。

 

次はグエル邸に向かうのですが、

途中でお昼ご飯を頂きます。

 

ピカソ美術館からグエル邸までは

1kmなのでもちろん歩き。

 

その途中で適当にお店探し。

 

 

Lonja De Tapas - Jaume I(バー・レストラン)

他のお店に比べて死ぬほど空いてたけどなんとなくここに決める。

そうそう。

英語メニューがある所は良いですが、

中にはスペイン語オンリーのお店もあります。

そんな時どうやってメニュー選んでるかと言うと、

Google翻訳」っていうアプリの

Google画像翻訳」という機能使ってます。

カメラで映してる画像から

リアルタイムで自動翻訳してくれるのです。

めちゃくちゃ便利。

通信量けっこう使うので使いすぎ注意。

 

話がズレました。

 

アヒージョ9.5€

そんなに美味しくないと最初は思ってたんです。

まあ美味しいんだけど、なんかお好み焼きみたいな味。

段々癖になって病みつきになってきました。

シーフードパエリア2人前14.9€×2

ナポリタン風味。

これも美味しいが特別美味しいわけではない。

 

アヒージョの残り油とレモンをかけたら

劇的に美味しくなりました。

 

なんともクセが強いお店

近くに住んでたら

たまにここに来たくなる感じ。

 

次回グエル邸へ続く

コチラ