· 

スペイン(バルセロナ)旅行⑧グエル邸、カサ・ミラ、エルス・エンカンス市場

スペイン(バルセロナ)旅行3日目続き

 

1日目はコチラ

前話はコチラ

 

グエル邸

カサカルベ

カサミラ

カサ・・・

カサ・・・

カサ・・・

・・・カサシリーズと

フィラ・デ・ベイカイレ・エルス・エンカンス市場

です!

 

目次 

〇グエル邸

〇カサ・ミラ

〇フィラ・デ・ベイカイレ・エルス・エンカンス市場

〇El Mirall Dels Encants(レストラン・バー)

 

 

 

昼食を食べてグエル邸に向かう。

入場料+日本語オーディオガイド付きで

1人12€。

空いてたので予約なしでスッと入れる。

ハイシーズンはネット予約しましょう。

 

 

 

グエル邸

 

グエル邸」はグエルの為にガウディが増改築した

豪華な邸宅。

ガウディ初期の傑作建築

言ってしまえば、

超金持ちが有名建築家に頼んで作った

個人宅ですね。

お子さんも3人くらいいたみたいですね。

6階建て。

 

地下にトイレがありました。

4階くらいで猛烈にトイレに行きたくなったので

慌てて地下まで降りてまた階段を上る。

しんど。

 

6階くらいに

トイレの表示があったけど無かったです。

 

何言ってるか分からないと思いますが、

トイレの表示があったのに無かったです。

 

諦めて地下に行きましょう。

 

見学途中でオルガンが鳴り始めました。

 

グエルさんが音楽好きのようで

邸宅でコンサートを開いたりしてたそうです。

 

オルガンにもお金かかってて

からめちゃくちゃ長いパイプが伸びてます。

3階分くらい突き抜けてます。

この素敵なオルガンが大音量で鳴り響いているため

ただでさえカタコトオーディオガイド

さらに聞き取り辛くなりました。

 

音量考えて!!

 

なかなか見どころがあり

1時間半くらい見学しました。

 

次は「カサ・バトリョ

雨が降ってきました( ;∀;)

晴れだと思ってたので、

雨具はホテルに置いたまま。

 

カサ・バトリョは

並んでたので

外からチラ見で終了。

 

1人29€(日本語ガイド付き)

約3500円。高すぎ。

 

 

カサ・ミラ

チケット

1人25€(日本語オーディオガイド付き)

 

カサ・ミラはガウディの後期の作品で

集合住宅として使われていたが、

元々は実業家ペレ・ミラから

受注設計した邸宅。

当時は奇抜な外観から、

街並みに合わない!!

と市民からクレームが来てた模様。

 

ここは空いてたし、

雨も結構強くなってきたので

雨宿りも兼ねて入りました。

 

まずエレベーターで屋上まで上がります。

部屋の採光の為に設計された中庭。

奇抜な屋上。

屋上から見えるサグラダ・ファミリア

 

雨宿りの為に入った所が

雨を思いっきり味わう事が出来る設計でした。

たまたま雨が止んで助かった。

 

ここから階段で降りて行きながら

中を見学していきます。

アーチが連なる屋根裏の回廊。

ガウディ・デザインの屋内空間。

 

うん。

これは割とガッカリスポットだった。

 

値段と釣り合ってないなぁ_(:3」∠)_

他のカサなんちゃらの建物も

こんな感じだろうな。

カサ・ミラからすぐ近くの

カサ・フステル(カーサ・フスターホテル)

(現役のホテルとして利用)

を見たつもりが、

間違って違うホテルの写真撮ってました。

 

次は

ディアゴナル通りを通って行きます。

するとまず

カサ・コマラット」が見えてきます。

建物の裏側がむしろ見どころらしい。

 

裏側行きそびれました。

これが集合住宅だって!?

シャレオツすぎる。

 

どんどん行きます。

カサ・トーマス」 見逃し

カサ・マカヤ」 違う建物を撮ってた

カサ・プラネイス」 違う建物を撮ってた

知らないおじさんの写真は撮ってた。

 

しゅいーん

 

 

当日は気付いてなかったけど

観光したつもりで何も見てなかったんですね。

 

笑う

 

ある程度見たつもりになってたので

昨日、帰りに見付けた市場に行ってみよう!

とその場で行先決定。

(約1.2キロ先)

 

市場までの通り道に昨日の闘牛場あるので

昼間の様子も見る事に。

 

するとまた雨が降り始める。

 

急ぎ足で歩く。

 

途中でインド系?

の若い綺麗な女性5~6人が

タクシーを捕まえようとしている。

 

しかし、タクシーが止まらない。

路肩に寄ろうとしたタクシーも

再発進して乗せない。

別グループの他の人が手を挙げたら

すぐタクシー止まって乗せている。

 

しばらく見てましたが

インド系の女性達は

全然タクシー捕まえれてませんでした。

 

差別?

 

ちょっとびっくり&ショキングだったけど、

勘違いかもしれないし割り切って

雨に濡れてるので先を急ぐ。

素敵な教会を横切ったりしながら

闘牛場に到着。

うん。

可愛らしいけど

昨日見てるし特に感動もなく。

木曜日なので開催もされてません。

 

市場まではここから500mほどあるので

濡れながら小走り。

 

すると見えてきました。

 

 

フィラ・デ・ベイカイレ・エルス・エンカンス市場

フィラ・デ・ベイカイレ・エルス・エンカンス市場

スペイン 〒08013 Barcelona, Carrer de los Castillejos

 

どんな市場か全く調べずに来ています。

中に入ると

骨董市!!

のようなフリマ!!

 

ここはバルセロナで

最大規模のフリー・マーケットでした。

ビンテージの家具や案テークの銀器や宝石があります。

鞄が2€で売ってたり、

激安商品もたくさん。

 

営業時間

9:00~20時のはずが

18時前に片付けてる店舗がたくさんありました。

天候のせいか、いつもそうなのかは分かりません。

ちなみに無料トイレがあります。

 

この市場の入り口にレストランが見えてたので

夕食はここで取る事に。

 

 

El Mirall Dels Encants(レストラン・バー)

 

シシトウみたいなピーマン

Pimientos de Padron 7.5€

(パドロンピーマン)

スペインの「パドロン」という地域で生産される

緑ピーマン。

シシトウほど辛くなく、ピーマンほどの苦みもなく

ちょうど中間のような味。

わりと想像通りの味。

スペインではビールのおつまみとして定番。

 

イワシの自家製酢漬け

Boquerones caseros en vinagre 5.8€

酢漬けは酸っぱいが旨味がギュッとしてて美味しかった。

 

パンは勝手についてきた。

 

シーフードパエリア16.5€

ここの!!

シーフードパエリア!!!!

 

断トツで一番美味しい!!!!

(突然の情緒不安定)

 

海鮮の味がしっかりしており

味に深みがある。

かなり美味しかったので、

お店の評価検索してみたら、

評価がガッツリ分かれてました(笑)

 

私はかなりの高評価です!

 

明日はフランスへの移動です。

移動の記事は⇒執筆中

フランス1日目は⇒コチラ