黒川温泉に行ってきました!
お昼に着いたのでまずは
11時オープンで10食限定
『赤牛ロースあぶり重』が食べられる
「わろく屋」さんを目指す。
車のナビの通りに進むと

車一台しか通れない様な道を通っていき
お店に到着。
と思いきや、
隣の駐車場は宿や温泉契約の駐車場で
わろく屋さんの駐車場はありませんでした。
ここから先は一方通行だったため
Uターンして別の駐車場へ。


ここを諦めて
第二駐車場へ
と思ったらどこか分からず
そのままかなり狭い道を通って
わろく屋に逆戻りしてしまいました。
仕方ないので
新駐車場に止めて歩いて行くことに。
結構距離ありそうですが、
実際歩いてみると割とすぐの距離でした。
風情のある公衆電話や
何故かトウモロコシが色んな所に干してあったり
温泉卵も。
なかなか楽しめます。
11時半頃にようやく目的のわろく屋に到着。
結構お客さん入ってたので
赤牛ロースあぶり重はもう無理かな?
と思いましたが注文出来ました。

手作りのニンニク味塩だれがかかってて
うんまぁです!
私の気のせいで無ければ
塩だれと言いつつ味噌みたいな味でした。
ちなみに私の次に来たお客さんは
もう「あか牛ロースのあぶり重」が
売り切れですと言われてました。
食事後は温泉どこに入ろうか悩みながら
ぶらぶら。
良い雰囲気です。
顔湯なるものもありました。
煙出とるだけかい。
もちろん足湯もあったりします。
コロナで学校休校やら卒業旅行?
か分かりませんが、
けっこう若い子がいました。
温泉混んでるのも嫌だなと思い、
車に乗ってちょっとだけ外れにある
「山河」さんに行くことに。
旅館 山河の湯は、薬師の湯(単純硫黄泉)と美肌の湯(ナトリウム塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉)の二つの自家源泉からなる100%掛け流しの温泉です。
3000坪の敷地内に露天風呂、内風呂、桶風呂、貸切風呂といった7つの趣の異なるお風呂をご用意
日帰り温泉でと伝え500円を支払う、
(黒川温泉入湯手形も利用可)
外に出て荷物を預け
女性専用露天風呂と混浴露天風呂のどちらかに入ります。
男性専用は無いんですね。
(家族風呂はあります)
混浴露天風呂入ってきました。
けっこう若い人が温泉街を歩いてると言ってましたね。
混浴は若い女性がいたのかどうかはご想像におまかせします

掘削自噴の1号泉の泉質は、単純硫黄泉で、高血圧、動脈硬化、慢性皮膚炎、慢性婦人病、切り傷、糖尿病に効くといわれています。
源泉汲み上げの2号泉の泉質は、ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉で、動脈硬化、慢性皮膚病、切り傷、やけどに効くといわれています。なお、混浴露天、女性用露天風呂、貸切露天風呂、貸切檜風呂は2号泉を使用。その他のお風呂は、1号泉と2号泉の混合泉です
HPより引用
この混浴露天は本粋で頭を洗ったりする所はありませんでした。
ボディーソープが一個だけ置いてあって
身体を流してお風呂に入るだけですね。
あまりヌルヌル感を感じるような泉質ではありませんでしたが
美肌の湯を言われるだけあり、
温泉から上がって肌を触るとスベスベ。
たまたま足の指(親指と人差し指)をすり合わせたら
スルスル滑る感じで、おぉおっって感じでした。
風呂上りの待合室も良い感じ。
温泉の次はまた車で夫婦滝を見に行く
車だと結構近くです。
お土産屋さんの隣を抜けて階段を下ります。
日本で一か所の夫婦滝
縁結びの滝で絵馬?みたいなのがたくさん結ばれています。
日本で唯一のって書いた方が良い気がしますけど

階段の下は滝だけですね。
すぐ着きます。
階段を戻ってお土産屋さんに。
とても可愛らしいお店で
カフェラテに使用されてるジャージー牛乳が
甘くてすごい美味しかったです。

熊本県目次(クリックで記事に飛べます)
〇観光&グルメ
熊本県目次(クリックで記事に飛べます)
〇観光&グルメ
コメントをお書きください