佐賀のあまり目立たない観光地を周ってきました(失礼)
2019年4月1日に行きました。
太良町「月の引力が見える町」
まずは沖之神(海中鳥居)大魚神社
佐賀県遺産です
住所:佐賀県藤津郡太良町多良1875-51
干潮の時に行ってしまいましたが、
干潮だからこその魅力もありました。
海に続く道路?通路?を進むと
途中で海に消えていたり、
鳥居の中を歩けたりと楽しめました。
お次は
竹崎城址展望台公園
住所:佐賀県藤津郡太良町大字大浦甲20付近
JR肥前大浦駅より約3.5km
ちなみにこのお城(展望台)の中は

こんなの置いてあります。
潜水服らしくタイラギを捕るのに使うのかな?
宇宙服みたいですね。
港の目の前です。
氷川きよしさんも来られた事あるんですね。
温泉はちょっと塩素が強いかな~と思いました。
他にも汁物なども出てきました。
上記は3人で食べた時の写真です。
蟹は1人1杯ありました。
プランにもよりますが、
佐賀牛を食べれたりもします。
たまたまカニを開いた時、
蟹ミソが少ないのを見た仲居さんが
「あら?少ないわね。もう一匹持ってくるわ」
と追加でもう一匹カニをくれました。
いや、そんなに食べれないから(笑)
お腹がはち切れんばかりになりました。
とても美味しく大満足です。
朝は漁船のポンポンポンという音で目が覚めました。
朝4~5時くらいだっただろうか?
家族は全く気が付かなかったようですが、
眠りが浅い私にはちょっとうるさかったかな。

朝食はこんな感じでした。
まあ割と普通の朝食ですが
お米美味しかったですね。
13,000円/1人だったかな?
はっきり覚えてなくてすみません。
太良町旅行も中々良かったです。
皆様も是非♪
佐賀の別の記事↓
〇グルメ
〇観光
コメントをお書きください