2020年10月21日(水)晴/曇
最高気温:17.1℃
北海道旅行3日目。
富良野・美瑛を中心に観光しました!
服装は日中はロンT1枚で充分なくらい暑かったです。
今回は周った所が多いので目次
2020年10月21日(水)晴/曇
・トマム ザ・タワー halで食事
:『北の国から』のロケ地の麓郷を一望できる。
:かみふらの八景
:MACの壁紙に採用された事で有名
:スカイラインのCM
:セブンスターのパッケージ
:かみふらの八景
⇓位置関係

星野リゾート トマム ザ・タワーの朝食から。
雲海テラスに行きたかったのだが(むしろその為にここに泊まった)
10月半ばにテラスは閉鎖したそうで雲海テラスに行くことが出来ませんでした。
お店はビュッフェダイニング halに向かう。
6時半オープンで8時頃が混むみたいなので、7時前くらいに行く。
これまた長い通路を通る。
通路がとても寒い。
40分待ち。

番号札を受け取って、
部屋に一度戻り出かける準備を済ませて30分後に再度レストランに向かう。
すると貰った番号より進んだ番号が呼ばれてたのですぐ案内してもらえる。
待ち時間中に諦めた人が多かったようだ。
ここは味噌ラーメンとフレンチトーストがおススメのようです。
個人的には味噌ラーメンが普通に美味しくてお代わりしました。
(特別美味しいわけではない)
トマム ザ・タワーから約66km
住所:北海道富良野市中五区
中々の距離ですね。
でも10月後半ということもあって紅葉が凄かったので、
ずっと綺麗な景色を眺めながら運転出来ました。
運転してたのでとんでもなく綺麗な景色などが写真に撮れなかったのが残念。
景色に感動しながら運転してると富良野チーズ工房に到着しました。
9時オープンですが、美味しいと評判のピザは10時半からでした。
9時半に着いたので計算ミスです。
いや正直に言うと何も考えてませんでした。
そもそもお腹減ってないです。
ピザ食べれないので仕方なく牛乳とチーズブリュレだけ頂きました。
牛乳もんげー美味しかったです。
しっかり振ってくださいと言われたのですが、振りが足りなかったようで
瓶の口周りに固形のクリームがたくさん付いてました。
もうこれ凄かった。知ってる牛乳じゃない。
生クリーム呑んでるみたいでした。
超濃厚。
ほんと美味しかった。
ふらのチーズ工房から麓郷展望台まで約21km
『北の国から』のロケ地の麓郷を一望できる場所だけあって
道中にも北の国からのロケ地が見れます。
北の国から見たことないので全然感動はありませんでした。
ジャム園から細い道を登っていくと花畑がありました。
これあれだな。
春が綺麗なやつだ。
展望台の下。
ジャム屋のすぐちかくのアンパンマンショップがあります。
アンパンマンショップに入ろうとした刹那。
恐ろしい事に気付きました。
↑二枚目の写真よーく見てみたら黒い点々が見えませんか?
全部カメムシです。
ぶんぶん飛び回ってます。
地獄。
よく見たら、アンパンマンの像達にもガッツリ群がってました。
地獄。
アンパンマンショップとジャム屋に入る事を諦め、ダッシュで車に乗り込みここを去ろうとします。
5分も停めてなかったのに車にも複数のカメムシがくっついており
震えが止まらない。
風で車に着いたカメムシを落とそうと颯爽と走り出します。
窓とかに着いていたカメムシも見当たらなくなって
ふぅ~と落ち着いて運転してるとフロントガラスを歩き回るカメムシが目に入る。
しかも車内!!
どんどん近くに移動してくる。
ひぃいぃいいぃ
地獄。
私は運転中だったため叫ぶしか出来ませんでしたが、嫁がティッシュで取って外に捨ててくれたので事なきを得ました。
10月の北海道こわい。
定休日でした。
くっそ。
悔しいので翌日、釧路空港の富川製麺所で食べました。

美味しいと聞いていた海老塩ラーメン。
全然パッとしませんでした。
空港店だから?
ジャム園から約24km
無料で入れました。
これあれですね。ラベンダー畑が見れる夏に行くべきですわ。
ファーム富田から約5km
住所:北海道空知郡上富良野町西2線北21
ここ車停める場所無いです。
周りは個人の畑のようです。
たまたま人が全くいなかったので看板の横に横付け出来ましたが、一組でも他に観光客いると難しそう。
パノラマロード江花から約20km。
MACの壁紙に採用された事で有名になり、
最近ではイッテQでも取り上げられていました。
青の池のすぐ近くに道の駅があったのでそこでお昼を戴きました。
道の駅「びえい」
ここもカメムシ地獄でした。
ぶんぶん飛び回ってます。
音がするくらい。
北海道のカメムシ元気過ぎませんかね?
足元も誰かが踏んだカメムシの死体だらけでつま先立ちです。
注文が終わったら店内に逃げ込みます。
外のテラスで食べてる人達もたくさんいました。
え?カメムシ気にならないの?
カメムシは置いといて、
ハンバーガーは凄い美味しかったです。
肉の味がギュッとしてボリューミーでブラックペッパーが効いてて良かった。
しかしアボカドバーガー単品で1250円
とても高かった。
この建物の一階にはお土産コーナーみたいな所もあります。
この道の駅から1kmほどで青の池に着きます。
駐車場代500円取られます。
青い理由
『この付近の湧水には主に白色系の微粒子が含まれており、美瑛川本流の水と混ざることによって分散され一種のコロイドが生成される。水中に差し込んだ太陽光がコロイドの粒子と衝突散乱して水の吸収による青色の透過光が加わり、美しい青色に見えると言われている。』
ふーん
ここは10月末に来て良かったです。
紅葉が映え、奥には雪山が見えて最高でした。
私が周った時はこんなに空いてたのに、
観光バスが着た途端これです。
タイミング大事。
青の池自体は写真に時間をかけなければ10分程度でコースを周れます。
お店は小さな売店1つだけです。
青い池から約8キロ。
信号も無いのですぐ着きます。
雄大過ぎてやばい。
自然とすっげぇ~と声が出てしまいます。
噴火してる雪山、生で初めて見た。
展望ポイントより先に登山するには入山届が必要だと思われます。

住所:〒071-0216 北海道上川郡美瑛町大久保協生
十勝岳望岳台から26.5km。約30分ですね。
北海道に来てから距離と時間の感覚がおかしくなってきてます。
ケンとメリーの木はスカイラインのCMで撮られた木らしいです。
その時の登場人物の名がケンとメリー。
昭和47年のCM。
ふっる。引っ張り過ぎやろぉ
ずっと同じ曲で紅白歌合戦出続ける演歌歌手みたいじゃないですかぁ。
60歳以上じゃないと分からないんじゃないですかね?
駐車場無料であります。
見た感想としては、
で?
っていう感じでした。
ケンとメリーの木から約4km
住所:〒071-0224 北海道上川郡美瑛町北瑛
駐車場:有 無料
昭和51年(1976)に「セブンスター」の観光たばこのパッケージに採用されたことから、この名が付いたそうです。
ここも古い。
当時の煙草のパッケージなんて持ってる人もほぼいないでしょう。
『セブンスターの木があるこの地区は、区画ごとに複数の農作物の作付けを行うことで、カラフルな景色を織りなすすことから「パッチワークの路」と呼ばれる。
冬の真っ白な雪原の中で葉を落として凛と佇む様子も、夏と違った趣きがあり、北国の美しさと厳しさを感じさせてくれるそうです。』
全然場所が分からなくて、グルグル走り回りました。
そして気付いたのです。
あっ季節が悪かったのだと。
うん。10月に来たらダメな場所だった。
↑これは私が撮った写真。
↓これを見たかった。

引用:富良野・美瑛なんでもさん
パッチワークの路:色鮮やかなシーズンは7月~10月。6月下旬頃から生き生きとした緑に鮮やかさが増し、7月にはラベンダーなどのお花のシーズンに。小麦の黄金色も加わって色彩の豊かさが増した畑は8月~9月にかけて実りの季節と移って行きます
↑これを信じて10月に行っちゃダメよ。ダメダメ。
セブンスターの木から約4km
住所:〒071-0216 北海道上川郡美瑛町大久保協生
駐車場:有 無料
う~ん。ここも夏だったら綺麗だったのかも。
北西の丘展望公園から約13km
住所:〒071-0511 北海道空知郡上富良野町西11線北30号
駐車場:道路に横付け?
パノラマロード江花と似たような景色ですが、
ジェットコースターの路の方がうぉぉってなります。
ジェットコースターの路から23.5km
住所:北海道富良野市弥生町1-46
駐車場:4台くらい?
営業時間:11:30〜21:00(L.O.20:30)
定休日:不定休
予約:不可
・やわらか骨付きチキン¥1,080
美味しいい。スパイスの味を感じる。
鶏肉がホロホロまで柔らかく煮込まれてるにも関わらず味が抜けておらず、
しっかり鶏の味を感じる。
今まであまり感じたこと無かったけど、ここのスープカレーうっま。
どのカレーにも入っているキャベツ、人参、ピーマン、かぼちゃ、なす、じゃがいも
も見事に美味しかった。
・道産納豆&豚ひき肉園¥1,180
ひきわれ納豆がたっぷり入ってうまい棒の納豆味みたいな・・・これは失礼か。
オクラもタップり入っており、とても美味しい。
濃厚で納豆好きはたまらない一品。
スープカレーふらのやから67km
部屋に一度帰ると木林の湯(露天風呂)に行くのに大変なので、
帰り道にそのまま車で向かう。
営業時間:15:00~23:00(最終受付 22:00)
朝風呂も出来ない無能っぷり。
プールのサイドを通って行くと木林の湯があります。
写真には写してませんが、
若いカップルがいちゃいちゃしてたりしてちょっとイラッとします。
浮き輪などの貸し出しもやってます。
ガチ泳ぎする空気ではありません。
ガチ泳ぎプールとナイトプールの間みたいな中途半端なプールです。
波が出たりスライダーもありません。
お風呂場の写真は撮っていませんが、
林の中の露天という感じです(名前のまま)。
電気が暗くて、奥に行くと真っ暗な所があり、
人がいる事に気付いた時はヒッと声が出そうになりました。
(急に人様のチンコが見えた)
休憩椅子も無かったりで正直ちょっと微妙でした。
車で帰宅。
ホテルの売店で購入したので晩酌。
分かっちゃいますが高いですね。
せっかくなのでヒグマ大和煮(醤油)デビュー。
全然臭くもなく、よく食べたことあるなって感じの普通の缶詰味でした。
本日はここまで。
コメントをお書きください