2020年11月8日、9日(日、月)
熊本天草にある猫の島「湯島」に行ってきました。
「島原・天草一揆」の際、島原と天草の住民たちが戦略会議をしたことから「談合島」とも呼ばれています。
にゃんこが寄ってきて幸せな島です。
猫ちゃんと戯れながら歩いて島一周するのに1時間半くらいでした。

船は小っちゃいです。
店員24名でした。
船にトイレは無いので、船に乗る前に行っておきましょう。
チケットなどの購入は無く、出発時間までに船に乗り込んでればオッケーです。
出発時に席まで料金を徴収にやってきますので。
その時に支払えば大丈夫です。
小さい船ですので、揺れる時はけっこう揺れます。
酔っちゃう人は酔い止めを飲んでおく事をおススメします。
湯島漁港に着きました。
船から降りるとさっそく猫ちゃんがたくさん集まってました。

船着場のすぐ近くの湯島猫神象。
この近くに猫ちゃんいっぱいいます
島で唯一?の売店。この日は18時にお店閉めるとおっしゃってました。
売店の隣に猫のゲージとかもあって、子猫が海に落ちないようにしてるようです。
ちなみに売店の缶ビールは旅館とかで売ってるような高級な値段です。
やはり仕入れとかで値段が上がってしまうのでしょうか?
ここから反時計回りに島を周ります。
今回時間の関係で行けませんでした。
現在コロナの影響でほとんどの飲食店が閉まっている為、
宿意外で食事できるのはここくらいかも?
ここも予約をして行って下さい。
平日は開いてるとは限らないです。
ここは1日1組限定の宿や船釣りもやってます。
乙姫屋とハートの木の間も猫ちゃんがいっぱいいます。
エサを持ってるわけでもないのに
座ってるだけで遠くからどんどん猫ちゃんが寄ってきます。
猫集め動画
— 招金🐾ふるさと納税ランキング付けてます (@athlete_bone) November 9, 2020
エサも何も持ってない pic.twitter.com/u2a0JOX4ev
肝心のハートの木です。
ハートの形かなり怪しいですね。
見本の写真とかはけっこうキッチリハートなんですよ。
さてはしばらく木の剪定やってないな?
このまま道をまっすぐ進むと

移住・定住に向けた「島暮らし」を体験できる居住スペースです。
このシーグラスの横にウミガメが産卵に来る海水浴場があります。
⇓
海は綺麗なんですけどね。
浜は砂利がたくさんです。
砂浜が良かった。
道なりに歩いてるとぼんやりカフェが見えてきました。
コロナ以降お店は閉まったままのようです。
このまま道なりに行くと小・中学校がありました。
写真は撮ってませんが普通にデカイ学校でした。
島の人数と合ってない。
島をぐるっと周って行きます。
途中陥没してるので注意。
こちら側には猫は全然いないです。
何もない道をぐるっと回ってると
原城スポット公園が見えてきました。
天草・島原の乱で原城に散った人たちの異例の地が見える公園です。
椅子が2脚あるだけですが、公園です
肝心の原城の写真撮ってません。ごめんなさい。
さらに少し進むと湯島灯台があります。
細い道を登って行きます。
けっこう坂キツイです。
うんまあ大したこと無かったです。
灯台の奥に細い道があり、
このまま大根ロードに突っ切って行こうかと思ったのですが、
草がボーボー生えすぎてて(しかも引っ付き虫)通るのに躊躇する感じだったので、
引き返しました。

この日、結局大根ロードを通らなかったので、
翌日船着場近くの売店裏辺りから坂を登って諏訪神社に行きました。
左手の建物は浄土真宗説教所です。
説教所がこんなしっかりした建物で見るのは初めてです。
神社に入っていくと寺子屋の遺跡がありましたが
え?どれが遺跡?
という感じです。
峰公園も見てみようと思ったのですが、
道が良く分からなかったので諦め。
この神社からの帰りの坂をずっと猫ちゃんがくっ付いて来てくれて
峰公園分からなくて残念だった気持ちが幸せ気分に。
猫様は全てを癒してくれる。
泊まった宿です。
船着場から3~4分ほど歩けば尽きます。
日の出荘の前は浜辺になってました。
西の浜海水浴場のようです。
こっちは砂浜で良さそうですね。
部屋はベランダがあり優雅な時を過ごせます。
・・・・が、
横の部屋ともベランダが繋がってます。
↑これが大問題でした。
我々の他に3人の子供を連れたファミリーが泊っており、
どこもかしこも走り回る。
走る度に宿が揺れる揺れる。
ドタドタドターガタガタガタ。
当然ベランダも繋がってるのでこちらの部屋の前にもやってきます。
それどころか部屋の扉も開けようとガチャガチャやってきました。
どうなってんねん。
せっかくのビューなのですが、障子を閉めて怯えてましたわ。
ちなみにトイレは部屋に無く男女共同です。
小便器1の大便器2みたいな構成で、女性が使ってたりしたら気まず過ぎるので
誰もいないタイミングを見計らってトイレ使ってました。
お風呂も男女共同です。
なので家族ごとに何時から入るみたいに時間帯を分ける感じでした。
夕食は凄かったです。
スタンダード会席に【プラス1品】&【ドリンク1杯】サービス♪【プラス1品一例】
→★湯島鯛塩焼きor煮付け★などその日によってなにが出てくるかお楽しみ♪
【ドリンク1杯サービス】
→女将手作り果実酒や焼酎などのアルコールやドリンクを1杯サービス♪
の1人13,000円(税込み)⇐GO TO トラベル割引前
のコース。だったのですが
+1品でタイの塩焼き1人1匹出てきました。

分かりにくいかもですが、
これ30センチオーバーです。
仕入れてるのではなく宿の方が漁に出てるから、このような大盤振る舞いが出来るようです。
(もちろん漁の状況にも寄ると思うので毎回これが出る訳ではありませんのでご注意を)
ホタテに似てるヒオウギガイも+1品で出てきました。
1品とは。
死ぬほどお腹いっぱいになったので
ラップを貰ってタコ飯はお握りにして持って帰りました。
朝食です。
瓶の塩ウニをちょっと付けてもらいました。
ウニの時期じゃないので瓶になってしまいます。
湯島の塩をちょっと入れて瓶詰めするらしく、
宿の方が美味しいのよぉ~と絶賛してました。
1瓶数十グラム2500円だそうで買おうかと思ってたのですが、
これ実際食べてみたら、もうウニじゃなかったです。
深くは語りませんが、買うのは辞めましたとさ。

湯島発の船は9時と12時なのでそれに合わせて
宿も12時チャックアウト出来ます。
しかし朝食食べてる時に布団を片付けられてしまったので
ぐうたらする事が出来なくなり、
12時まで島の猫ちゃん達と戯れました。
ちなみに釣りは満潮の時間が合わなくて釣れないとの事だったのでやらなかったです。
はぁ~癒され島でした。
愛媛県の猫の島「青島」などに比べると猫の数は少ないと思いますが、
青島と違い宿泊してのんびり猫と戯れるのが魅力ですね。
猫好きの方は是非行ってみてください♪
熊本県目次(クリックで記事に飛べます)
〇観光&グルメ
コメントをお書きください